写真はイメージです。
スーパーやコンビニでよく見かける焼き菓子といえば、クッキーとビスケットですよね。これらのお菓子は、外見が似ているものの、具体的な違いを知っていますか?クッキーとビスケットの違い、定義や由来、作り方について調べましたので徹底解説いたします!!
クッキーとビスケットの違いは?
写真はイメージです。
「クッキー」と「ビスケット」の名前は私たちにとって日常的に使われていますが、外国ではこれらの名前の使い方が異なることがあります。例えば、イギリスでは、クッキーやビスケットのようなものをすべて「ビスケット」と呼んでいます。
アメリカでは、これらは「クッキー」として一括りにされることが多いです。ただし、「ビスケット」という名前も使われることがありますが、それはスコーンに似たタイプのパンを指しています。
日本では、やや異なり、糖分と脂肪分の合計が40%以上、そしてハンドメイド風の外観を持つものは、日本ビスケット協会によって「クッキー」と定義されています。商品のラベルはこの基準に基づいています。この協会の分類によれば、小麦粉を主に使い、成形して焼かれたものは「ビスケット」と総称されています。
この範囲には、クラッカーや乾パン、パイ、プレッツェルなども含まれます。そして、クッキーも主に小麦粉を使用するため、ビスケットのカテゴリの一つとなっています。
クッキーとは?
クッキーという言葉は、オランダ語の「クオキエ」という小さなお菓子を指す言葉が起源だとされています。クッキーを作る際には、小麦粉、砂糖、バター、卵などが主な材料として使われます。
小麦粉にはいくつかの種類があり、クッキー作りには、特に薄力小麦粉が用いられることが多いです。これは、薄力小麦粉がグルテンの含有量が少なく、それがサクサクの食感を生むのに最適だからです。
クッキーという名前は、小麦粉に混ぜられる糖と脂肪の合計が40%以上のソフトなビスケットを指す場合に使われます。その形は、型で抜かれるものや、スプーンで取って焼き板に落とすスタイルなどがあり、それぞれが独特の手作り感を持っています。
ビスケットとは?
ビスケットの名前の由来はラテン語で「2回焼いた」という意味を持ち、これがフランス語の「ビスキュイ」に繋がっています。
昔は、食品の保存方法が限られていたため、2回焼くことで食品の持ちを良くしていたと言われています。主な成分として、小麦粉、牛乳、卵、砂糖、バターなどが含まれます。
クッキーとの違いは、砂糖や脂肪を少なくし、牛乳を加えることで柔らかさを出す点です。この特性から、中力小麦粉が適しています。
現在日本で「ビスケット」として知られているものは、主にハードタイプを指しており、日本ビスケット協会でもこの分類になっています。焼き上げる際に膨らまないように、表面に小さな穴が空いているのがその特徴です。
サブレやクラッカーとの違いは?
サブレ
サブレとは?
サブレは、フランス起源の焼き菓子で、日本での認識は多くの場合、クッキーの一種です。通常のクッキーやビスケットが主に小麦粉を使用するのに対し、サブレはショートニングやバターを多量に使い、大部分ではベーキングパウダーは用いられません。
サブレの名前の起源には様々な考え方があり、17世紀にサブレ伯爵夫人のお菓子のレシピがフランスの上流社会で評価され、それが世界に知れ渡ったと言われています。さらに、サブレの特徴的なカリカリの食感から、「砂」を意味するフランスの言葉「サブル」に関連するという見方も存在します。
クラッカーとは?
クラッカー
クラッカーは、ビスケットの一種ともみなされます。生地にイーストを加えて発酵させ、高い温度で短期間焼くことで、軽やかでパリッとした食感が生まれます。
クラッカーの起源はアメリカとされており、1792年にマサチューセッツ州で、船の乗組員の保存食としての前身が生み出されました。1801年には現在のクラッカーとして初めて登場しました。焼成中の特有の音から、この名前がつけられたと伝えられています。
美味しいクッキーとビスケットの作り方
写真はイメージです
ここでは、美味しいクッキーとビスケットの作り方を解説いたします。
市松模様のアイスボックスクッキーの作り方
クッキーの材料
(1) 無塩バター:60g
(2) グラニュー糖:40g
(3) 溶き卵(Mサイズ):1/2個分
(4) バニラ生地
① 薄力粉:70g
② バニラエッセンス:3滴
(5) ココア生地
① 薄力粉:60g
② ココアパウダー:10g
クッキーの作り方
事前準備:バターと卵は常温に戻しておく。
(1) 混ぜるボウルにバターと砂糖を加え、白くなるまでしっかり混ぜる。
(2) 卵を加えて、さらに良く混ぜ、半量ずつに分ける。
(3) バニラの生地を作る。半量1にバニラエッセンスを追加してよく混ぜ、次に小麦粉を入れて、全体がなめらかになるまで混ぜる。
(4) ココアの生地を作成。半量2に小麦粉とココアを振るって加え、しっかりと混ぜる。
(5) (3)と(4)をそれぞれラップで包む。約3cmの棒の形にし、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
(6) 2つの生地を4つに切り分ける。バニラとココアの生地を交互に並べ、再び棒の形にする。さらに冷蔵庫で30分間冷やす。その間、オーブンを170℃で暖める。
(7) 約8mmの幅に切り、天板に敷いたシートの上に並べる。170℃で15分焼き、軽い色がついたら出来上がり。
クッキーの作り方ポイント
オーブンを使う前には、きちんと予熱を終えてから料理を始めてください。予熱の機能がついていないオーブンでは、設定温度にしてから10分間温めた後に調理を開始してください。
オーブンのタイプや経過した使用年数などによって、正確な温度に違いが出ることが考えられます。したがって、焼く時間はただの参考値として、実際には適宜調整が必要です。 焼き加減が濃くなりすぎる恐れがある場合は、アルミフォイルを使って覆ってください。
ビスケットの作り方
ビスケットの材料
(1) 薄力粉:100g
(2) 無塩バター:40g
(3) 粉糖:20g
(4) 牛乳:大さじ1杯
ビスケットの作り方
事前準備:バターと牛乳は冷やしておきます。
(1) バターを1cmの大きさに切り分ける。
(2) ボウルに小麦粉と粉糖を入れ、よく混ぜた後に1のバターを加え、指で崩しつつ組み合わせる。
(3) 次に牛乳を追加し、細かくなるまで混ぜて、まとまったらプラスチックラップで包んで1時間冷蔵する。
(4) オーブンを160℃で暖めます。生地を麺棒で2mmの厚さに伸ばし、型で形を整え、クッキングシートを使った天板上に置きます。
(5) フォークで生地に穴を開け、装飾を加えたら、160℃で15分間焼きます。焼き上がったら、冷まして完成です。
ビスケットの作り方ポイント
オーブンを使用する前に、きちんと予熱してから調理を開始してください。 もしオーブンに予熱の機能がなければ、指定した温度にして10分温めてから料理を開始してください。 選んだオーブンのモデルや経過した使用期間などによって、熱の強さに違いが出る可能性があります。したがって、推奨の焼き時間は参考程度と考え、適切に調整してください。 焼き加減が強すぎる場合、アルミフォイルを上に置いて調整してください。
まとめ
クッキーとビスケットの違い、定義や由来、作り方について解説いたしました。
1.クッキーとビスケットの違いは?
(1) クッキーとは?
① クッキーという言葉は、オランダ語の「クオキエ」という小さなお菓子を指す言葉が起源だとされている。
② クッキーという名前は、小麦粉に混ぜられる糖と脂肪の合計が40%以上のソフトなビスケットをいう。
(2) ビスケットとは?
① ビスケットの名前の由来はラテン語で「2回焼いた」という意味を持ち、これがフランス語の「ビスキュイ」に繋がっている。
2.サブレやクラッカーとの違いは?
(1) サブレとは?
① サブレは、フランス起源の焼き菓子で、日本では多くの場合、クッキーの一種とされている。
② サブレはショートニングやバターを多量に使い、ほとんどの場合ベーキングパウダーは使われていない。
(2) クラッカーとは?
① クラッカーは、ビスケットの一種で、生地にイーストを加えて発酵させ、高い温度で短期間焼くことで、軽やかでパリッとした食感のお菓子
3.美味しいクッキーとビスケットの作り方
(1) 市松模様のアイスボックスクッキーの作り方
「市松模様のアイスボックスクッキーの作り方」を参照。
(2) ビスケットの作り方
「ビスケットの作り方」を参照。
コメント