メタボの診断基準と生活習慣病のリスク!メタボを改善する食事のとり方!!

スポンサーリンク

写真はイメージです。

メタボ(メタボリックシンドローム)と聞くと、「太っている人」のことだと思っていいる方も多いと思いますが(半分当たってます。)、そうではありません。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積(ウエスト周囲径)に加えて、「脂質異常」「高血糖」「高血圧」を2つ以上該当した状態をさします。メタボは、様々な生活習慣病を引き起こす危険性があります。健康診断などで、医師からメタボリックシンドロームと診断された場合には、生活習慣を見直し、メタボを改善する必要があります。この記事では、「メタボの診断基準」「メタボによる生活習慣病のリスク」「メタボの改善方法」について記載します。

スポンサードリンク
スポンサーリンク

メタボリックシンドロームの診断基準

写真はイメージです。

日本では、ウエスト周囲系男性:85cm女性:90cm以上で、かつ血圧血糖脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れる「メタボリックシンドローム」と診断されます。あなたが、メタボリックシンドロームに当てはまるかぜひ、確認してみて下さい。もしも、あなたが内臓脂肪蓄積が基準値を超えており高血圧高血糖高脂質のいずれか1つしか基準値を超えてなかったとしても、安心しないで下さい。あなたは、十分メタボ予備軍です。

表1.メタボリックシンドロームの診断基準

スポンサードリンク

メタボリックシンドロームの生活習慣病のリスク

写真はイメージです。

生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)とは、偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレスなどによって起こる「脂質異常症」「高血圧症」「糖尿病」などをいいます。生活習慣病は、サイレントキラーとも呼ばれ本人が気づかない内に動脈硬化を進行させます。生活習慣病は単体での怖さもありますが、複数が積み重なることでリスクが増大します。これらのリスクの重なりは、

です。

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪症候群(ないぞうしぼうしょうこうぐん)とよばれ、生活習慣病(脂質異常症・高血圧症・糖尿病)が重なって起こっている状態を表しています。メタボリックシンドロームが引き起こす動脈硬化三大生活習慣病である脂質異常症高血圧症糖尿病について以下に説明します。

動脈硬化

動脈硬化(どうみゃくこうか)とは、血管が硬くなる病気です。動脈硬化になると脂肪やコレステロールが固まってできたプラークが、血管の内側にこびりついて血管が狭くなったり、プラークが大きくなって破れると、血栓ができてしまい血管がつまってしまいます。血管が狭くなると、血液の流れが悪くなり必要な酸素や栄養分が行きわたらず、臓器や組織に負担がかかり機能が失われていきます。動脈硬化が進行すると「狭心症」「心筋梗塞」「脳梗塞」などの病気を引き起こします。

脂質異常症

脂質異常症(ししついじょうしょう)は、血液中の中性脂肪やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が基準値より高い、または、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が基準値よりも低い状態をいいます。コレステロールが高いと、動脈硬化が進み、脳梗塞心筋梗塞など血管系の病気が起きやすくなります。また、中性脂肪が多いと急性肺炎を起こすこともあります。

高血圧症

血圧とは、血液が動脈を流れる際に血管の内側にかかる圧力のことです。よく、血圧の「上」、「下」という言葉を聞きますが、血圧の「上」とは、心臓が収縮し血液を送り出した時の血圧をいい、これを「収縮期血圧」と言います。血圧の「下」とは、心臓が拡張したときの血圧をいい、これを「拡張血圧」といいます。収縮期血圧が140㎜Hg以上、拡張期血圧が90㎜Hg以上の時、高血圧症(こうけつあつしょう)と診断されます。数値上、高血圧でも自覚症状がないことがほとんどですが、目だった症状がないうちに、発症し進行していくのが、高血圧症の怖いところです。高血圧症の状態を放置していると、動脈硬化が起こり、脳梗塞脳出血狭心症心筋梗塞慢性腎臓病などの重大な病気に繋がります。

糖尿病

糖尿病(とうにょうびょう)は、血液中の血糖値が慢性的に高い値を持続する病気です。初期症状がほとんどなく、早期発見が難しいです。悪化すると、口の中が渇く喉が渇くトイレが近くなる疲れやすくなる体重が減るといった症状が現れます。更に悪化して慢性化すると、糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)糖尿病腎症(とうにょうびょうかんしょう)などの合併症を引き起こします。糖尿病は一度発症すると完全に治るということがないため、一生、糖尿病と付き合っていかなければなりません。

スポンサードリンク

メタボリックシンドロームを改善する食事とは?!

写真はイメージです。

メタボリックシンドロームを改善するためには、食事を改善することが重要です。メタボリックシンドロームを改善する食事を以下に記載します。

メタボを改善する食事

・1日3食きちんと食べましょう。

・食べ過ぎず、腹八分目を心がけましょう。

・よく噛んで、ゆっくり食べましょう。

・就寝2~3時間前には、食事を済ませましょう。

・主食、主菜、副菜をそろえ、栄養バランスの良い食事を取りましょう。

・野菜は1日350g食べましょう。

・甘いものの取り過ぎに注意しましょう。

・油の取り過ぎには注意しましょう。

・塩分を控えましょう。

・お酒は適量を守りましょう。

・週に2日は休館日を設けましょう。

・ジョギング、ワーキングなど1日10分軽い運動を心がけましょう。

・禁煙にチャレンジしましょう。

・こまめにストレス発散をしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

メタボリックシンドロームの診断基準生活習慣病のリスクメタボリックシンドロームを改善する食事についてお伝えいたしました。40代、50台の人は、油断しているとすぐにメタボになり、生命の危険のある病気にかかってしまいます。日ごろから、栄養バランスの取れた規則正しい食事と、適度な運動を行いメタボにならないよう心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました