寒中見舞いは、いつまでに出す?意味と由来!マナーについて徹底解説!!

スポンサーリンク

写真はイメージです

寒中見舞いと聞くと、年賀状を送り損ねたり、喪中の際に贈るものと考える人が多いでしょう。確かに、現代ではそういった使い方が一般的ですが、本来の寒中見舞いは季節の挨拶であり、年末の贈り物を逸した際に、贈り物を「寒中見舞い」として贈ることもあります。

この記事では、寒中見舞いの意味と由来、寒中見舞いを送る時期、マナーについて解説いたします。

スポンサーリンク

寒中見舞いの意味について

寒中見舞い(かんちゅうみまい)は、お互いの近況を伝え合う季節の挨拶状だけでなく、相手や自身が喪中の際や、年賀状を送り損ねた場合にも利用されることが増えています。さらに、お歳暮やお年賀を贈りそこねた相手に、品物と一緒に挨拶状を送るケースも多いです。

寒中見舞いの由来は?

寒中見舞いは、かつては暑中見舞いと同様に、冬の最も寒い時期に相手を気遣って送る挨拶状としての習慣でした。この風習は、明治時代末期から広まり、特に雪深い地域で盛んに行われたとされています。

スポンサードリンク

 

寒中見舞いは、いつ出せば良いのか?

寒中見舞いを送る時期は、松の内が明ける日から立春までとされています。一般的には、元旦から1月7日までが松の内とされ、特に関東地方ではこの期間が一般的です。一方、関西地方では1月15日までが松の内とされ、一部の地域では1月10日までとも言われています。

立春の日は固定されておらず、2024年には節分の翌日である2月4日(日)です。

したがって、一般的には関東地方では、関東地方では、1月8日~2月3日まで、関西地方では、1月16日~2月3日までが寒中見舞いの送り時期とされます。寒中見舞いが相手に届くのが1月8日以降または1月16日以降であれば、1月7日1月15日投函しても問題ありません。早めの準備がおすすめです。

スポンサードリンク

 

寒中見舞いのマナーについて

寒中見舞いのマナーについて以下に説明いたします。

寒中見舞いは1月8日~2月3日の期間に出す

寒中見舞いについて、適切なタイミングで送ることが礼儀とされています。

「寒中」とは、一般的に小寒(1月5日)から 大寒(1月20日~2月3日)までの期間を指します(年によって変動することがあります)。「では、1月5日から贈ればいいのか?」と思う人もいるかもしれませんが、 ここで忘れてはいけないのが、年賀状です!

年賀状は、元日から7日まで松の内に送るものとされています。 つまり、寒中見舞いの適切な時期は、 松の内が明ける1月8日から立春の前日である2月3日頃になります。また、立春を過ぎたら余寒見舞いとして贈りましょう。 これは2月下旬頃まで送ることができます。

寒中見舞いに年賀はがきの使用はNGです!!

年賀状元日から7日までに送る「新年の挨拶状」です。 一方、寒中見舞い松の内が明けてから贈る「季節の挨拶状」です。 同じ挨拶状とはいえ、全く異なるものなのです。年賀はがきに印刷されている「年賀」という言葉は、「新年を祝う・新年を喜ぶ」という意味を持っていますので、 喪中の際など、寒中見舞いに使用するのは礼儀違反です。

寒中見舞い郵便はがきまたは私製はがきを使いましょう。 写真やイラストの使用は問題ありませんが、 派手なデザインやお正月を連想させるような日の出干支などの画像は避けましょう。落ち着いた雰囲気で、冬や早春を思わせるデザインが最適です!

寒中見舞いに使ってはいけない言葉と句読点

寒中見舞いの書き方には特定の書式は存在しません。 「拝啓」などの冒頭の言葉や「敬具」などの結びの言葉も必要ありません。ただし、喪中の場合に寒中見舞いを贈る場合、 賀詞や幸福を願う言葉を使ってはいけません。

また、年賀状の返信が遅れて寒中見舞いを贈る際には、 お詫びの言葉を添えることは構いませんが、「出し忘れた」などの理由を書くのは 相手に不快な思いをさせる可能性があるため、避けましょう。

そして、意外かもしれませんが、 句読点(「、」「。」など)は使わないことがマナーです。複数の意見があるかもしれませんが、相手に読解力がないと誤解を招く可能性があるため、 句読点の使用は控えめにするのが良いです。

また、文章が長くなる場合は、改行を使って相手が読みやすくなるよう工夫しましょう!

スポンサードリンク

 

まとめ

寒中見舞いの意味と由来、寒中見舞いを送る時期、マナーについて解説いたしました。

1.寒中見舞いの意味について
⇒ 喪中の際や、年賀状を送り損ねた場合の挨拶状

2.寒中見舞いの由来は?
⇒ 明治時代末期から広まり、特に雪深い地域で盛んに行われた。

3.寒中見舞いは、いつ出せば良いのか?
⇒ 関東地方:1月8日~2月3日まで
⇒ 関西地方:1月16日~2月3日まで

4.寒中見舞いのマナーについて
⇒ 寒中見舞いは1月8日~2月3日の期間に出す。
⇒ 寒中見舞いに年賀はがきの使用はNGです!!
⇒ 寒中見舞いに使ってはいけない言葉と句読点
・「拝啓」などの冒頭の言葉や「敬具」などの結びの言葉も必要ない。
・賀詞や幸福を願う言葉を使わない。
・「出し忘れた」などの理由を書くのは避ける。
・ 句読点(「、」「。」など)は使わない。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました