神戸の観光スポット人気ランキング2024!必ず行くべきお薦め20選は、ここ!!

スポンサーリンク

JR神戸駅(画像引用元:ウィキペディア)

開港150年以上の歴史を持つ神戸は、明治時代に外国人居留地として栄え、今なお異国情緒あふれる建築物が多く残っています。これらの建物はSNS映えするとして、多くの観光客に人気があります。

この記事では、神戸の観光スポット人気ランキング2024!必ず行くべき20選を紹介いたします。神戸へ旅行する際には、ぜひ参考にして下さい。

 

スポンサーリンク
  1. 神戸観光スポット人気ランキング第1位:神戸ポートタワー
  2. 神戸観光スポット人気ランキング第2位:神戸海洋博物館
  3. 神戸観光スポット人気ランキング第3位: うろこの家・展望ギャラリー
  4. 神戸観光スポット人気ランキング第4位: 風見鶏の館
  5. 神戸観光スポット人気ランキング第5位: 六甲ガーデンテラス
  6. 神戸観光スポット人気ランキング第6位: 神戸布引ハーブ園
  7. 神戸観光スポット人気ランキング第7位: 掬星台
  8. 神戸観光スポット人気ランキング第8位: 兵庫県立美術館
  9. 神戸観光スポット人気ランキング第9位: 神戸どうぶつ王国
  10. 神戸観光スポット人気ランキング第10位: 神戸ドールミュージアム
  11. 神戸観光スポット人気ランキング第11位: 能福寺
  12. 神戸観光スポット人気ランキング第12位: ROKKO森の音ミュージアム
  13. 神戸観光スポット人気ランキング第13位: 倚松庵
  14. 神戸観光スポット人気ランキング第14位: 湊川神社
  15. 神戸観光スポット人気ランキング第15位:メリケンパーク
  16. 神戸観光スポット人気ランキング第16位:神戸ハーバーランド
  17. 神戸観光スポット人気ランキング第17位: 布引の滝
  18. 神戸観光スポット人気ランキング第18位: 有馬川親水広場
  19. 神戸観光スポット人気ランキング第19位: 相楽園
  20. 神戸観光スポット人気ランキング第20位: 六甲山牧場
  21. まとめ
    1. 共有:
    2. いいね:

神戸観光スポット人気ランキング第1位:神戸ポートタワー

神戸ポートタワー

神戸観光スポット人気ランキング第1位は、神戸ポートタワーです。

神戸ポートタワーは、1963年の開業以来、50年以上にわたり港町神戸のシンボルとして親しまれています。このタワーは、神戸のウォーターフロントに位置し、独特なパイプ構造の外観が特徴で、細長い鼓の形をしています。日中は鮮やかな赤色で、夜には美しいイルミネーションが神戸の夜景を一層引き立てます。タワーには地上3階層と展望5階層があり、最上階からは神戸港や活気ある街並み、六甲山系の眺望を楽しめます。展望3階には回転する床があり、展望1階にはガラス床の「スカイウォーク」も設けられています。神戸港を訪れる際には、ぜひ立ち寄りたい観光スポットです。

観光スポット名:神戸ポートタワー
住所:〒650-0042 神戸市中央区波止場町5-5営業時間:
・3月~11月 9:00~21:00
・12月~2月 9:00~19:00
定休日:年中無休
料金:大人 700円、小人(小中高)300円アクセス:
<電車でおこしの方>
・地下鉄名城線 「市役所駅」7番出口から徒歩約5分
<お車でおこしの方>
・神戸市営地下鉄「みなと元町駅」から徒歩約5分
駐車場:なし
ホームページ:神戸ポートタワー公式サイト

神戸観光スポット人気ランキング第2位:神戸海洋博物館

神戸海洋博物館(画像引用元:ウィキペディア)

神戸観光スポット人気ランキング第2位は、神戸海洋博物館(こうべかいようはくぶつかん)です。

1987年に神戸開港120年を記念して開館した神戸海洋博物館は、白いスペースフレームが特徴です。ここでは、神戸港の開港から現在に至るまでの歴史や、港の役割と機能、街の変遷を分かりやすく紹介しています。操船シミュレーターなどの体験型コンテンツもあり、海を愛する子どもたちには特におすすめです。さらに、阪神淡路大震災の教訓を伝えるため、震災で損傷したメリケン波止場の一部を「神戸港震災メモリアルパーク」として残しています。また、神戸港の歴史と共に成長してきた川崎重工業の企業博物館「カワサキワールド」も併設されており、訪れる価値があります。

観光スポット名:神戸海洋博物館(こうべかいようはくぶつかん)
住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日
料金:大人 700円、小人(小中高)300円アクセス:
<電車でおこしの方>
・神戸市営地下鉄「みなと元町駅」から徒歩約10分
・JR・神戸市営地下鉄「新神戸駅」から車で約15分
<お車でおこしの方>
・阪神高速道路3号神戸線「京橋」出口から約5分
駐車場:なし
ホームページ:神戸海洋博物館公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第3位: うろこの家・展望ギャラリー

神戸観光スポット人気ランキング第3位は、うろこの家・展望ギャラリー(うろこのいえ•てんぼうぎゃらりー)です。

神戸・北野町には、明治・大正時代に欧米人が居住していた西洋建築の建物が数多く残っています。その中でも「うろこの家」は、神戸で初めて一般公開された異人館で、国の登録有形文化財に指定されています。外壁は3,000枚の天然石スレートで覆われており、魚のうろこに似ていることからこの愛称がつけられました。館内では、ヨーロッパのアンティーク家具や名磁器が豊富に展示されています。また、隣接する展望ギャラリーでは、西洋絵画や地元作家の作品も展示されており、3階からは祆戸の街を一望できます。西洋骨董品や名磁器コレクション、ガラス工芸品なども充実しているため、訪れた際にはぜひお立ち寄りください。

観光スポット名:うろこの家・展望ギャラリー(うろこのいえ・てんぼうぎゃらりー)
住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-20-4
営業時間:
・春夏(4月~9月)9:00~18:00
・秋冬(10月~3月)9:00~17:00
定休日:なし
料金:大人1,000円
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR・阪急電鉄・阪神電鉄「三宮駅」から徒歩約20分
駐車場:なし
ホームページ:うろこの家・展望ギャラリー公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第4位: 風見鶏の館

 

神戸観光スポット人気ランキング第4位は、風見鶏の館(かざみどりのやかた)です。

明治末期に、ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏によって建てられた自宅である風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、神戸の北野・山本地区に位置しています。この地区に残る異人館の中で、れんが造りの外壁を持つのはこの館だけであり、その希少性から国の重要文化財にも指定されています。尖塔に設置された風見鶏は、魔除けやキリスト教の信仰を象徴する効果があるとされ、北野町の象徴ともされています。建築はドイツの伝統様式とアール・ヌーヴォーの雰囲気が融合しており、独特の魅力を放っています。

観光スポット名:風見鶏の館(かざみどりのやかた)
住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
営業時間:9:00~18:00
定休日:6月・2月の第1火曜日
料金:大人 500円 高校生以下 無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR・阪急電鉄・阪神電鉄「三宮駅」から北へ徒歩約15分
駐車場:なし
ホームページ:風見鶏の館公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第5位: 六甲ガーデンテラス

六甲ガーデンテラス

神戸観光スポット人気ランキング第5位は、六甲ガーデンテラス(ろっこうがーでんてらす)です。

六甲ガーデンテラスは、六甲山の山頂近くにある展望複合施設で、有名な「1000万ドルの夜景」を鑑賞できる場所です。この施設には、季節のグルメを楽しめる飲食店やショッピングができるショップが併設されています。展望スペースからは、明石海峡や大阪平野、関西国際空港を含む、和歌山から四国にかけての広大な景色が広がっています。施設内には複数の展望台がありますが、特に「自然体感展望台 六甲枝垂れ」が注目されています。ここでは六甲山の四季折々の景色を間近に感じることができ、季節に応じたLED照明のライトアップイベントも開催されており、人気を集めています。

観光スポット名:六甲ガーデンテラス(ろっこうがーでんてらす)
住所:〒650-0002 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
営業時間:9:30~21:00
定休日:なし
料金:大人 500円 高校生以下 無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR「六甲道駅」から神戸市営バスで「六甲ケーブル下」駅下車、六甲ケーブル「六甲山上」駅下車、六甲山上バス「六甲ガーデンテラス」下車すぐ
駐車場:あり 500円(繁忙設定日1,000円)
ホームページ:六甲ガーデンテラス公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第6位: 神戸布引ハーブ園

神戸布引ハーブ園

神戸観光スポット人気ランキング第6位は、神戸布引ハーブ園(こうべぬのびきハーブえん)です。

神戸布引ハーブ園は、約200種・75,000株のハーブと植物が楽しめる、日本を代表するハーブ園です。この園は標高約400メートルの山上に位置し、神戸布引ロープウェイを使って山頂にアクセスします。ロープウェイを降りると、四季折々の花々が迎えてくれるウェルカムガーデンが印象的です。園内には、ドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにした憩いの広場があり、「ザ・ハーブダイニング」という展望レストハウスで新鮮なハーブを使ったランチを楽しむことができます。12の異なるテーマのガーデンを巡りながら、「ザ・ヴェランダ神戸」で神戸の景色を眺めたり、ハンモックで休憩したりすることができます。また、香りの資料館での約80種類の天然エッセンシャルオイルの香り比べもおすすめです。

観光スポット名:神戸布引ハーブ園(こうべぬのびきハーブえん)
住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
営業時間:9:30~16:45(ロープウェイ時刻)
※3/20~11/30の土日祝、7/20~8/31の全日は、~20:
定休日:なし
料金:入場料(ロープウェイ乗車+ハーブ園入園)
・往復 大人 1,800円 小人 900円
・片道 大人 1,130円 小人 570円
・ナイター料金(17:00以降、往復のみ) 大人 1,100円 小人 700円
大人 500円 高校生以下 無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR・神戸市営地下鉄「新神戸駅」から徒歩約5分、神戸布引ロープウェイで約10分「ハーブ園山頂駅」下車
駐車場:あり 500円(繁忙設定日1,000円)
ホームページ神戸布引ハーブ園/ロープウェイ公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第7位: 掬星台

掬星台からの夜景

神戸観光スポット人気ランキング第7位は、掬星台(きくせいだい)です。

摩耶山の掬星台は、日本三大夜景の一つとして知られています。この展望台からは「星が手で掬えそうなほど身近に見える」と評されるほど、素晴らしい夜景を楽しむことができます。標高約690メートルに位置しており、アクセスにはケーブルカーやロープウェイの乗り継ぎが必要です。特に、大阪方面から見る神戸市街の変化する景色は、日没時から夜の青い空へと変わる様子が見どころです。冬季には空気が澄んでおり、関西国際空港まで望むことが可能です。標高の高い場所にあるため、一年中涼しい風があり、訪れる際は服装に注意が必要です。

観光スポット名:掬星台(きくせいだい)
住所:〒657-0105 神戸市灘区摩耶山町2-2
営業時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・阪急「王子公園南」、阪神「岩屋駅」、JR神戸線「灘駅」から坂バスに乗り「摩耶ケーブル下」で下車し、まやビューライン(ケーブル・ロープウェイ)に乗り継ぎ「星の駅」下車すぐ
・阪急「六甲駅」、JR神戸線「六甲道駅」から18系統のバスに乗り「摩耶ケーブル下」で下車し、まやビューライン(ケーブル・ロープウェイ)に乗り継ぎ「星の駅」下車すぐ
駐車場:あり(掬星台から徒歩約10分)500円/1日
ホームページ

 

神戸観光スポット人気ランキング第8位: 兵庫県立美術館

兵庫県立美術館

神戸観光スポット人気ランキング第8位は、兵庫県立美術館(ひょうごけんりつびしゅつかん)です。

西日本最大級の兵庫県立美術館は、阪神・淡路大震災からの「文化の復興」を象徴する施設として建設されました。この美術館は、近代美術館時代からの購入や寄贈を通じて、10,000点を超える数多くの作品を収集しています。設計者は兵庫県にゆかりの深い安藤忠雄氏です。第2展示棟では、安藤氏の阪神淡路大震災後の復興プロジェクトや、兵庫県内での建築プロジェクトに関連する建築模型やドローイングが展示されています。また、金山平三氏や小磯良平氏など、兵庫県ゆかりの芸術家たちの作品も展示されており、訪れた際には兵庫の芸衮力を感じることができます。

観光スポット名:兵庫県立美術館(ひょうごけんりつびしゅつかん)
住所:〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日、年末年始
料金:一般 500円、70歳以上 250円、大学生 400円、高校生以下は無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR「灘駅」から徒歩約10分
<お車でおこしの方>
・阪神高速3号神戸線「摩耶ランプ」から約5分
駐車場:あり
・1時間まで400円(施設利用割引で2時間まで400円)以降30分毎200円
ホームページ兵庫県立美術館公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第9位: 神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国(画像引用元:ウィキペディア)

神戸観光スポット人気ランキング第9位は、神戸どうぶつ王国(こうべとうぶつおうこく)です。

神戸どうぶつ王国は、神戸市内で非常に人気のある動物園の一つで、王子動物園と並ぶ評価を受けています。この動物園の最大の特徴は、動物たちを間近で観察できる環境が整っていることです。カピバラ、ワオキツネザル、ミナミコアリクイ、ナマケモノなどが放し飼いにされており、自由に歩き回る姿を目の前で見ることが可能です。特に人気は「バードパフォーマンスショー」で、コンゴウインコやハヤブサが目の前で羽ばたく様子は圧巻の迫力を誇ります。兵庫県神戸市中央区のポートアイランドに位置しており、屋外施設と屋内施設があり、雨の日も楽しむことができます。

観光スポット名:神戸どうぶつ王国(こうべとうぶつおうこく)
住所:〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
営業時間:
・平日:10:00~16:00(最終入園15:30)
・土日祝:10:00~17:00(最終入園16:30)
定休日:木曜日
料金:
・大人1,800円、小学生1,000円、幼児(4歳・5歳)300円、シルバー(65歳以上)1,300円
アクセス:
<電車でおこしの方>
・三宮からポートライナーで14分、計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)駅下車すぐ
<お車でおこしの方>
・阪神高速3号神戸線「生田川IC」から約15分
駐車場:あり800台 500円/24時間
ホームページ神戸どうぶつ王国公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第10位: 神戸ドールミュージアム

神戸ドールミュージアム(画像引用元:ウィキペディア)

神戸観光スポット人気ランキング第10位は、神戸ドールミュージアム(こうべどーるみゅーじあむ)です。

ミュージアムでは、世界各地から集めた人形と機械仕掛けの人形、特にアンティークビスクドールやオートマタ(機械仕掛け人形)が展示されています。これらの展示は、その表情豊かな美しさと独特のメカニズムを通じて、西洋人形の歴史や文化に関する情報を提供することを目的としています。訪れる方々には、様々な角度からの人形の鑑賞を楽しんでいただけます。また、3階の多目的ルームでは人形制作やドールハウス、工芸作品、アクセサリー作りの教室が定期的に開催されています。2020年7月からは「神戸時計デザイン博物館」も同施設内でお楽しみいただけます。

観光スポット名:神戸ドールミュージアム(こうべどーるみゅーじあむ)
住所:〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山1-7-20
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日、水曜日、土曜日、日曜日
料金:高校生以上1,000円、小・中学生800円
アクセス:
<電車でおこしの方>
・山陽電鉄「霞ケ丘駅」から徒歩約7分
<お車でおこしの方>
・第二神明道路「高丸IC」から約7分
駐車場:なし
ホームページ神戸ドールミュージアム公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第11位: 能福寺

能福寺

神戸観光スポット人気ランキング第11位は、能福寺(のうふくじ)です。

能福寺は、天台宗開祖・最澄によって創建された、日本最初の密教教化霊場です。本殿は、京都東山にある月輪御陵の拝殿を移築したもので、歴代皇族の墓所としても知られ、多くの天皇が参拝された由緒正しい場所です。また、日本三大仏の一つである兵庫大佛があります。この大佛は第二次世界大戦中の金属回収令で解体されましたが、1991年に再建されました。阿弥陀三尊は、1953年に播州太山寺から移され、本堂の御本尊として安置されています。境内にある建築物や仏像、碑文は、それぞれが深い歴史と精神性を反映しています。

観光スポット名:能福寺(のうふくじ)
住所:〒652-0837 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
営業時間:10:00~16:00
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR「兵庫駅」から徒歩約10分
・神戸市営地下鉄「中央市場前駅」から徒歩約10分
<お車でおこしの方>
・阪神高速神戸線「柳原ランプ」から約5分
駐車場:なし
ホームページ能福寺公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第12位: ROKKO森の音ミュージアム

ROKKO森の音ミュージアム(画像引用元:ウィキペディア)

神戸観光スポット人気ランキング第12位は、ROKKO森の音ミュージアム(ろっこうもりのおとみゅーじあむ)です。

ROKKO森の音ミュージアムは、六甲山の自然に囲まれた癒やしの施設で、多様な音の世界を楽しむことができます。このミュージアムはアンティーク・オルゴールを中心に収集した博物館を前身としており、2021年に新たにリニューアルオープンしました。展示されている自動演奏楽器は、主に19世紀後半から20世紀初頭のヨーロッパとアメリカのもので、コンサートルームではこれらの楽器の実際の音色を体験することが可能です。ミュージアム内の「SIKIガーデン~音の散策路~」では、様々な音に耳を傾けながら散歩を楽しむことができます。オルゴールの組み立て体験なども提供されており、大人から子どもまで、日常の喧騒を忘れてリラックスした時間を過ごせるでしょう。

観光スポット名:ROKKO森の音ミュージアム(ろっこうもりのおとみゅーじあむ)
住所:〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日、12月31日、1月1日
料金:大人(中学生以上)1,300円 小人(4歳~小学生)600円
アクセス:
<電車でおこしの方>
・阪神本線「御影駅」・JR神戸線「六甲道駅」・阪急神戸線「六甲駅」から神戸市バスで「六甲ケーブル下」下車。六甲ケーブルに乗り換え、「六甲ケーブル山上駅」下車。六甲山上バスで「ミュージアム前」下車、徒歩約1分
<お車でおこしの方>
・阪神高速3号神戸線「魚崎出口」から約30分
駐車場:あり 平日500円 土日祝1,000円
ホームページROKKO森の音ミュージアム公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第13位: 倚松庵

倚松庵

神戸観光スポット人気ランキング第13位は、倚松庵(いしょうあん)です。

倚松庵(いしょうあん)は、小説家・谷崎潤一郎が1936年から1943年までの7年間住んでいた旧邸です。谷崎潤一郎は、大阪船場の旧家を舞台にした4姉妹の日常を描いた代表作で知られており、その舞台がこの旧邸であることから特別な意味を持っています。この家では、彼の夫人松子や松子の姉妹が小説のモデルとなって執筆されたとされます。内部には、「谷崎文庫」として彼の著書や参考文献が集められており、作品世界と私生活が織り交ぜられた谷崎の世界観を感じることができる場所となっています。

観光スポット名:倚松庵(いしょうあん)
住所:〒658-0052 兵庫県神戸市東灘区住吉東町1-6-50
営業時間:10:00~16:00(土・日曜日のみ)
定休日:月曜日~金曜日
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR神戸線「住吉駅」から徒歩約12分
・神戸新交通六甲アイランド線「魚崎駅」から徒歩約2分
・阪神本線「魚崎駅」から徒歩約6分
駐車場:なし
ホームページ神戸市役所ホームページ

 

神戸観光スポット人気ランキング第14位: 湊川神社

湊川神社

神戸観光スポット人気ランキング第14位は、湊川神社(みなとがわじんじゃ)です。

湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、南北朝時代の著名な将軍、楠木正成公を祀っており、地元神戸では「楠公(なんこう)さん」と親しまれています。1336年に湊川の戦いで足利尊氏と対峙し、壮絶な最期を遂げた正成公は、後世にも多くの幕末の志士たちに敬われ、参詣の対象となりました。神社の境内には、正成公の御殉節地や徳川光圀公によって建てられた楠公墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」など、国の文化財にも指定されている史跡があります。また、全国の著名画家による社殿の天井画など、多数の文化財が奉納されています。正成公や幕末の志士たちの足跡を辿り、彼らの生き様に思いを馳せるのはいかがでしょうか。

観光スポット名:湊川神社(みなとがわじんじゃ)
住所:〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
営業時間:6:00~18:30
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・神戸市営地下鉄山手線「大倉山駅」から徒歩約5分
・JR神戸線「神戸駅」から徒歩3分
・阪急神戸高速線・阪神神戸高速線・山陽電鉄本線「高速神戸駅」から徒歩すぐ
・神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」から徒歩約5分
<電車でおこしの方>
・R山陽新幹線・神戸市営地下鉄北神線・西神・山手線「新神戸駅」から約10分
・新神戸空港から約30分
・阪神高速3号神戸線「京橋ランプ」から約10分
・阪神高速3号神戸線「柳原ランプ」から約10分
駐車場:あり 無料
ホームページ湊川神社公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第15位:メリケンパーク

メリケンパーク(画像引用元:ウィキペディア)

神戸観光スポット人気ランキング第15位は、メリケンパークです。

メリケンパークは、神戸港に面した臨海公圍で、港町神戸の象徴的な存在です。この公園は1987年に、メリケン波止場と中突堤の間を埋め立てて造られました。公園内には神戸のランドマークである「神戸ポートタワー」、神戸開港150年を記念して設置された「BE KOBEモニュメント」、帆船の帆を模した屋根が特徴の「神戸海洋博物館」、阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の一部を保存している「神戸港震災メモリアルパーク」など、神戸の歴史や文化を感じさせる施設やモニュメントが多数あります。

観光スポット名:メリケンパーク
住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
営業時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約8分
・JR・阪神「元町駅」から徒歩約10分
<電車でおこしの方>
・神戸市中心部から約5分
駐車場:あり 210円/30分
ホームページメリケンパーク公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第16位:神戸ハーバーランド

神戸ハーバーランド

神戸観光スポット人気ランキング第16位は、神戸ハーバーランドです。

神戸ハーバーランドは、神戸の主要なベイエリアであり、ショッピングと観光の中心地です。このエリアは神戸市中心部の西側にあり、メリケンパークに隣接しています。多彩なショッピングモール、レストラン、アミューズメント施設が揃っており、特に「神戸ハーバーランドumie」では約230の店舗が海辺の開放的な雰囲気の中で楽しめます。また、「神戸煉瓦倉庫」では異国情緒を味わうことができ、六甲山や神戸の街並みを望むことができる「モザイク大観覧車」からは、日没後の美しい夜景も楽しめます。

観光スポット名:神戸ハーバーランド
住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目
営業時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」からすぐ
・各線「高速神戸駅」からすぐ
・JR「神戸駅」中央口からすぐ
<お車でおこしの方>
・阪神高速道路「京橋出口」もしくは「柳原出口」から約5分
駐車場:あり 有料
ホームページ神戸ハーバーランド公式サイト

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第17位: 布引の滝

布引の滝

神戸観光スポット人気ランキング第17位は、布引の滝(ぬのびきのたき)です。

布引の滝(ぬのびきのたき)は、新神戸駅から北側の山間に位置し、「日本の滝100選」に選出されています。この名称は、単一の滝を指すわけではなく、雄滝(おんたき)、雌滝(めんたき)、夫婦滝(めおとだき)、鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝を総称しています。これらは六甲山から流れ出る生田川沿いに位置し、その一部は環境省から名水百選にも選ばれています。豊かな自然に囲まれた遊歩道が整備されており、市街地から手軽にアクセスできるため、多くの市民や観光客に親しまれています。

観光スポット名:布引の滝(ぬのびきのたき)
住所:〒651-0058兵庫県神戸市中央区葺合町
営業時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄北神線・西神・山手線「新神戸駅」から徒歩約5~15分
駐車場:なし
ホームページ: 神戸観光局ホームページ

 

神戸観光スポット人気ランキング第18位: 有馬川親水広場

有馬川親水広場

神戸観光スポット人気ランキング第18位は、有馬川親水広場(ありまがわしんすいひろば)です。

有馬川親水広場は、兵庫県にある有馬温泉地域の中心を流れる有馬川沿いに設けられた公園です。有馬温泉駅から温泉地区へ向かう道中に位置し、春には桜、秋には紅葉が美しく、訪れる人々を四季折々の風景で迎えます。温泉でのリラックスタイムの合間に、ここでひと休みしたり、散歩を楽しむのもおすすめです。また、周辺には豊臣秀吉の妻であるねねにちなんだ「ねね橋」や「ねねの像」もあり、見どころの一つとなっています。
観光スポット名:有馬川親水広場(ありまがわしんすいひろば)
住所:〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町
営業時間:24時間
定休日:なし
料金:無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・神戸電鉄有馬・三田線「有馬温泉駅」から徒歩約1分
<お車でおこしの方>
・阪神高速7号北神戸線「西宮山口南IC」から約5分
阪神高速7号北神戸線「有馬口IC」から約5分
中国自動車道・山陽自動車道「西宮北IC」から約15分
芦屋から芦屋ドライブウェイで約30分
西宮から約40分
駐車場:あり

平日500円/2時間 土日祝600円/2時間  以降200円/1時間
ホームページ

スポンサードリンク

 

神戸観光スポット人気ランキング第19位: 相楽園

相楽園

神戸観光スポット人気ランキング第19位は、相楽園(そうらくえん)です。

相楽園(そうらくえん)は神戸市中心部に位置する日本庭園で、国内でも著名な観光名所として知られています。この庭園は日本の文化財保護法に基づき登録記念物に指定されており、美しい景観を提供しています。元は実業家、小寺泰次郎氏の私邸の庭として明治時代に造られ、1941年からは神戸市の管理下にあります。市街地にあるにもかかわらず、自然豊かな池泉回遊式の庭園が広がり、蘇鉄や大クスノキ、春にはツツジの花が庭を彩ります。また、明治時代の建築物である「旧小寺家厩舎」や「旧ハッサム住宅」も重要文化財として公開されており、見応えがあります。

観光スポット名:相楽園(そうらくえん)
住所:〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日
料金:大人(15歳以上)300円 小人(小・中学生)150円
アクセス:
<電車でおこしの方>
・神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前駅」から徒歩約5分
・阪急神戸高速線「花隈駅」から徒歩約15分
・阪神本線・JR神戸線「元町駅」から徒歩約10分
<お車でおこしの方>
・阪神高速神戸線「京橋出口」より約7分
駐車場:なし

ホームページ相楽園公式サイト

 

神戸観光スポット人気ランキング第20位: 六甲山牧場

六甲山牧場

神戸観光スポット人気ランキング第20位は、六甲山牧場(ろっこうざんぼくじょう)です。

六甲山牧場は、神戸市が運営する六甲山上の広大な敷地(甲子園球場約33個分の面積)に広がる公営牧場です。ここでは、牧場の象徴である羊をはじめ、ヤギ、牛、馬、ウサギ、モルモットなど様々な動物が飼育されており、訪れる人々に癒しを提供しています。新鮮な牛乳を使ったチーズ作りの工程を見学できる「六甲山 Q・B・B チーズ館」や、レストラン、カフェが充実しており、美味しい食事も楽しめます。また、動物と触れ合える体験やウールクラフトの教室など、家族連れに人気のイベントが多数開催されています。

観光スポット名:六甲山牧場(ろっこうざんぼくじょう)
住所:〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
※7月下旬~8月は無休、※年末年始、冬季は休業
料金:大人(高校生以上)500円、小人(小学生以上)200円、未就学児無料
アクセス:
<電車でおこしの方>
・阪神本線「御影駅」・JR神戸線「六甲道駅」・阪急神戸線「六甲駅」から神戸市バスで「六甲ケーブル下」へ。六甲ケーブルに乗り換え、「六甲山上駅」下車。六甲摩耶スカイシャトルバスで「六甲山牧場」下車
・阪急神戸線「六甲駅」・JR神戸線「六甲道駅」・三宮駅ターミナル前から神戸市バス、もしくはJR神戸線「灘駅」・阪神本線「岩屋駅」・阪急神戸線「王子公園南駅」からみなと観光バスで「摩耶ケーブル下」下車、まやビューラインで「星の駅」下車、六甲摩耶スカイシャトルバスに乗り換え、「六甲山牧場」下車
・六甲有馬ロープウェイ「六甲山頂駅」から六甲山上バスで「六甲ケーブル山上駅」下車、六甲摩耶スカイシャトルバスに乗り換え、「六甲山牧場」下車
・阪急神戸線「六甲駅」から期間限定直通バスで「六甲山牧場」下車
<お車でおこしの方>
・阪神高速3号神戸線「魚崎IC」「麻耶IC」から約30分
・阪神高速7号北神戸線「からと西IC」「からと東IC」から約20分
・阪神高速5号湾岸線「住吉浜IC」から約35分
・有馬温泉から約25分
駐車場:あり
普通車500円、大型車2,000円(要予約)、二輪車100円

ホームページ六甲山牧場公式サイト

スポンサードリンク

 

まとめ

神戸の観光スポット人気ランキング2024!必ず行くべき20選を紹介いたしました。

神戸は開港以来、風見鶏の館やうろこの家、展望ギャラリーなどの建築物を大事に保護しています。このような歴史的な建物が多く残っており、独特のクラシカルな景観を楽しむことができます。神戸を訪れる際には、これらの推奨スポットを訪問してみる価値があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました