写真はイメージです
香典袋を準備する際、しばしば迷いが生じるのが名前の書き方です。
個人名であれば比較的簡単ですが、夫婦共名や会社名を使う場合、
- 夫婦は共に名前を記載するのが正しいのか?
- 会社名のみで十分なのか?
- 部署名を入れる場合はどうするのか?
といった疑問が出てくることでしょう。
これらについて、様々な状況に応じた香典袋の名前の書き方を調査しました。
香典袋の名前の書き方:個人
個人が香典を提供する際には、通常、水引の下部中央に参列者のフルネームを記載します。さらに、必要に応じて会社名や部署名を加えることも一般的です。
香典袋の名前の書き方:夫婦
夫婦で香典を出す際には、通常、夫のフルネームを記入します。
夫の名前だけでも問題ありませんが、夫婦共に関係が深い場合は、夫の名前の中央に記載し、その左側に妻の名前を追加するのが一般的です。
夫が参加できず、妻が代わりに会葬する状況では、夫の名前の左下に「内」と小さく記すことが望ましいでしょう。
香典袋の名前の書き方:複数連盟
複数人で共同で香典を提供する際には、名前の記載方法に複数の選択肢が存在します。その時々の状況に合わせて、適切な記載方法を選ぶことが大切です。
2名で出す場合
二人分の名前を中央に書きます。書く際には、バランスを意識すると良いでしょう。
3名で出す場合
一人の名前を中心にして、その両側にそれぞれ一人ずつ名前を記載します。
4名以上の場合
連名で記す場合、通常は3名までが一般的です。
4名以上になると、代表者の名前を中心に配置し、その左下に「他〇名」と記載します。
※複数人の名前を会社などで連名で記す際には、会社名を最も右側に書き、その中で最も役職が高い人の名前を右に配置します。
会社名のみで香典を出すことはありません。
取引先や部下の訃報があった場合でも、故人との繋がりが遺族に伝わるように、代表者の名前に続けて会社名を記載します。
会社名義や上司代理
会社名義の場合
会社から香典を提供する際には、会社名ではなく代表者の名前で提供します。代表者と会社名を別の行に記載する際は、中央に社長の名前を配置し、その右側に会社名を記入します。
コメント