川崎市制記念多摩川花火大会(画像引用元:川崎市ホームページ)
川崎市制記念多摩川花火大会(かわさきしせいきねんたまがわはなびたいかい)は、1929年(昭和4年)に第1回が開催され、2025年(令和7年)は、第84回目の開催となる非常に歴史のある花火大会です。花火大会の同時刻には、多摩川の反対側の世田谷区立二子玉川緑地運動場にて、世田谷区たまがわ花火大会が同時開催され、川崎市と世田谷区で合計12,000発の花火が打ち上げられます。
この記事では、川崎市多摩川花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制について調べましたので、徹底解説いたします!!
川崎市多摩川花火大会の駐車場について
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会の臨時駐車場についてお伝えいたします。
川崎市多摩川花火大会の臨時駐車場は、用意されていません。川崎市多摩川花火大会の会場へは、公共の交通機関をご利用の上、おこし下さい。
川崎市多摩川花火大会の有料席について
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会の有料席についてお伝えいたします。
川崎市多摩川花火大会では、有料席が用意されています。「迫力のある花火が見たい!」、「場所取りは面倒だ!」という方には、有料席をお薦めします。
川崎市多摩川花火大会の有料席の種類
川崎側(北見方会場)
北見方会場の有料席についてご案内致します。
パイプ椅子席A
内容:パイプ椅子
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:7,000円(税込)
カメラマン席
内容:椅子なし
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:10,000円(税込)
ペア椅子席
内容:パイプ椅子
定員:2名
開場時間:16:00
販売価格:16,000円(税込)
ガーデンセット
内容:テーブル×1、椅子×1
定員:4名
開場時間:16:00
販売価格:40,000円(税込)
リクライニングチェア(ペア)
内容:リクライニングチェア×2
定員:2名
開場時間:16:00
販売価格:30,000円(税込)
パイプ椅子席B
内容:パイプ椅子
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:5,000円(税込)
東京川(上野毛会場)
上野毛会場の有料席についてご案内致します。
Aエリア/パイプ椅子席
内容:パイプ椅子
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:7,000円(税込)
Aエリア/ペア椅子席
内容:パイプ椅子
定員:2名
開場時間:16:00
販売価格:16,000円(税込)
Aエリア/自由席
内容:シート付き
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:4,000円(税込)
Bエリア/パイプ椅子席
内容:パイプ椅子
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:7,000円(税込)
Bエリア/カメラマン席
内容:椅子なし
定員:1名
開場時間:16:00
販売価格:10,000円(税込)
Bエリア/ガーデンセット
内容:テーブル×1、椅子×1
定員:4名
開場時間:16:00
販売価格:40,000円(税込)
Bエリア/リクライニングチェア(ペア)
内容:リクライニングチェア×2
定員:2名
開場時間:16:00
販売価格:30,000円(税込)
川崎市多摩川花火大会の有料席チケットの購入方法について
【販売期間】
令和7年7月13日(日)PM2:00~10月4日(土)PM5:00
【購入方法】
インターネット:チケットぴあ
・チケットぴあ販売サイト
川崎市多摩川花火大会の穴場スポットお薦め6選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、綺麗な花火がよく見える川崎市多摩川花火大会の穴場スポットお薦め6選を紹介いたします。
川崎市多摩川花火大会穴場スポット1:玉川高島屋屋上庭園
玉川高島屋(画像引用元:ウィキペディア)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット1つめは、玉川高島屋屋上庭園(たまがわたかしまやおくじょうていえん)です。
玉川高島屋屋上庭園は、混雑を避け、花火を見下ろす感じの川崎市制記念多摩川花火大会超穴場シポットです。最近、人気が出てきているので、穴場スポットとは言えなくなったかもしれませんが、メイン会場の混雑に比べれば、全然すいています。
穴場スポット名:玉川高島屋屋上庭園(たまがわたかしまやおくじょうていえん)
住所:〒158-8701 東京都世田谷区玉川3丁目17−1
営業時間:10:00~20:00
駐車場:有り 1,878台 300円/30分
トイレ:有り
アクセス:
・東急田園都市線/東急大井町線 「二子玉川駅」から徒歩2分
川崎市多摩川花火大会穴場スポット2:コヤマドライビングスクール二子玉川校
コヤマドライビングスクール二子玉川校
(画像引用元:コヤマドライビングスクール二子玉川校h-ムページ)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット2つめは、コヤマドライビングスクール二子玉川校です。
川崎市制記念多摩川花火大会当日は、パパル花火フェスティバルという名前でコヤマドライビングスクール二子玉川校が一般に開放されます。入場料が1,000円かかります。入場券は、イープラスで発売されています。(当日券の販売はありません)パパル花火フェスティバルでは、焼きそば、牛串、フランクフルト、チューハイなどなどの屋台村も出店します。
穴場スポット名:コヤマドライビングスクール二子玉川校
住所:〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目43−1
営業時間:18:00~ (受付開始 15:30~)
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩7分
パパル花火フェスティバルイープラス購入サイト>>
川崎市多摩川花火大会穴場スポット3:高津せせらぎ公園
高津せせらぎ公園(画像引用元:Google Map)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット3つめは、高津せせらぎ公園(たかつせせらぎこうえん)です。
高津せせらぎ公園は、花火大会打上げ会場との間に第三京浜があるので、低い花火は見えにくいかもしれませんが、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える川崎市多摩川花火大会穴場スポットです。最寄り駅の東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩25分というのが難点です。
穴場スポット名:高津せせらぎ公園(たかつせせらぎこうえん)
住所:〒213-0005 神奈川県川崎市高津区北見方2丁目6−18
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩約25分
川崎市多摩川花火大会穴場スポット4:宇奈根パーク
宇奈根パーク(画像引用元:Google Map)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット4つめは、宇奈根パーク(うなねぱーく)です。
宇奈根パークは、花火打上げ会場から離れているので、迫力のある花火は見られませんが、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える川崎市多摩川花火大会穴場スポットです。
穴場スポット名:宇奈根パーク(うなねぱーく)
住所:〒213-0031 神奈川県川崎市高津区宇奈根 ・久地地内
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・東急田園都市線「二子新地駅」より徒歩25分
・JR南武線「久地駅」より徒歩20分
川崎市多摩川花火大会穴場スポット5:多摩川遊園
多摩川遊園(画像引用元:Google Map)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット5つめは、多摩川遊園(たまがわゆうえん)です。
多摩川遊園も有名な穴場スポットなので、それなりに人はいますが、混雑するほどではありません。帰りは、電車の混雑を避けるため、東急大井町線の「等々力駅」のご利用をおすすめします。
穴場スポット名:多摩川遊園(たまがわゆうえん)
住所:〒158-0092 東京都世田谷区野毛2丁目9
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:有り
アクセス:
・東急大井町線「等々力駅」より徒歩約20分
川崎市多摩川花火大会穴場スポット6:丸子橋周辺
丸子橋(画像引用元:Google Map)
川崎市多摩川花火大会穴場スポット6つめは、丸子橋周辺(まるこばししゅうへん)です。
丸子橋周辺は、花火打上げ場所から離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、混雑を避け綺麗な花火がよく見える川崎市多摩川花火大会穴場スポットです。
穴場スポット名:丸子橋周辺(まるこばししゅうへん)
住所:〒211-0001 神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町
営業時間:24時間
駐車場:無し
トイレ:無し
アクセス:
・東急東横線「新丸子駅」より徒歩約10分
川崎市多摩川花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:第84回川崎市制記念多摩川花火大会
開催日:2025年10月4日(土)
開催時間:18:00~19:00
開催場所:多摩川河川敷
住所:神奈川県川崎市
花火打ち上げ数:10,000発
花火打上時間:60分
来場者数:230,000人
駐車場:無し
有料席:有り
交通規制:有り
屋台出店:有り
主催:川崎市、一般社団法人 川崎市観光協会、高津観光協会
問い合わせ:044-200-3939 サンキューコールかわさき
公式サイト:第84回川崎市制記念多摩川花火大会公式サイト
川崎市多摩川花火大会の会場へのアクセスについて
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会の会場へのアクセスについてお伝えいたします。
電車でおこしの方
北見方会場
・東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩約15分
・東急田園都市線「高津駅」から徒歩約25分
上野毛会場
・Aエリア:東急大井町線「上野毛駅」から徒歩約8分
・Bエリア:東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩約9分
お車でおこしの方
川崎市多摩川花火大会の臨時駐車場は、用意されていません。川崎市多摩川花火大会の会場へは、公共の交通機関にておこし下さい。
川崎市多摩川花火大会の交通規制について
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会の交通規制についてお伝えいたします。
川崎市多摩川花火大会では、2025年10月4日(土) 15:00~21:00の時間帯、会場周辺道路で交通規制が行われますのでご注意下さい。詳しくは、以下の交通規制図を参照願います。
川崎市多摩川花火大会の屋台出店状況について
写真はイメージです
川崎市多摩川花火大会の屋台出店状況についてお伝えいたします。
川崎市制記念多摩川花火大会では、14:00~20:00の時間帯に約200の屋台が出店します。川崎市制記念多摩川花火大会では、「川崎会場」と「上野毛会場」の2つの会場がありますが、屋台が多く出店しているのは、「川崎会場」です。
「川崎会場」では、国道246号線沿いの多摩川河川敷の土手沿いに屋台が沢山並びます。
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、わたあめ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの屋台定番グルメが楽しめます。
まとめ
川崎市多摩川花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制について解説いたしました。
川崎市と東京都世田谷区が合同で開催する全国的にも珍しい形式の花火大会で、両岸から同時に打ち上げられる約12,000発(各約6,000発)の花火が圧倒的な迫力を誇ります。
さらに、音楽と完全にシンクロする「ハナビリュージョン」が導入されており、光と音が融合した臨場感あふれる演出が楽しめるのも魅力です。1929年に始まった歴史ある地域行事としての背景もあり、今では多くの市民に親しまれる秋の風物詩となっています。
川崎と世田谷の両岸から広がる華やかな光景と音楽演出、そして長い歴史が、この大会を特別な体験へと導いています。
ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、ぜひ、第84回川崎市制記念多摩川花火大会へお出かけ下さい。
コメント