相模原納涼花火大会(転載元:相模原納涼花火大会Facebook)
相模原納涼花火大会(さがみはらのうりょうはなびたいかい)は、神奈川県相模原市で毎年8月の最終土曜日に開催される花火大会です。1971年(昭和46年)に第1回が開催され、2025年(令和7年)においては、第52回の開催になります。相模原納涼花火大会の花火打上数は、10,000発で、神奈川県では、あつぎ鮎祭り花火大会10,000発、よこすか開港祭開国花火大会10,000発、と並び神奈川県最大級の花火大会です。
相模原納涼花火大会2025の駐車場、有料席、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制、屋台出店状況について調べましたので、お伝えいたします。
相模原納涼花火大会では臨時駐車場が用意されています!!
写真はイメージです。
相模原納涼花火大会の臨時駐車場についてお伝えいたします。
相模原納涼花火大会では、相模川河川敷に1500台の河川敷臨時駐車場(有料)が用意されています。駐車券または、駐車券付き有料席チケットの購入が必要です(当日販売はありません)。
相模原納涼花火大会の有料駐車場チケットの種類
(1) 河川敷臨時駐車場駐車券
塩在地:相模川河川敷
販売枚数:470枚
開場:12:00
販売価格:3,000円(税込)
(2) 一般来場者協賛エリア指定席券A(駐車券付きプラン)
内容:パイプ椅子、駐車券1台
定員:1名
発行枚数:1,000枚
開場:13:00(駐車場は12:00開場)
販売価格:8,000円(税込)
相模原納涼花火大会の有料駐車場チケットの購入方法
【販売期間】
2025年6月30日(月)18:00〜9月5日(金)23:59
【購入方法】
インターネット
・楽天チケット
・セブンチケット
・ローソンチケット
・イープラス
相模原納涼花火大会は有料席がおすすめです!!
写真はイメージです。
相模原納涼花火大会の有料席についてご案内いたします。
相模原納涼花火大会の市民協賛者席の種類
相模原納涼花火大会では、以下の市民協賛席として以下の4種類が用意されています。市民協賛席は、場所取りも必要なく、ゆったりと迫力ある綺麗な花火を楽しめます。
(1) 一般来場者協賛エリア入場券
内容:席なし
定員数:1名
チケット発行枚数:4,000枚
開場:13:00
販売価格:3,000円(税込)
(2) 一般来場者協賛エリア指定席券A(駐車券付きプラン)
内容:パイプ椅子、駐車券1台
定員数:1名
チケット発行枚数:1,000枚
開場:13:00
販売価格:8,000円(税込)
(3) 一般来場者協賛エリア指定席券B
内容:パイプ椅子
定員数:1名
チケット発行枚数:2,000枚
開場:13:00
販売価格:5,000円(税込)
(4) 一般来場者特別協賛席ペアシート(サマーベッド席/駐車券1台・ドリンク付き)
内容:サマーベッド席/駐車券1台・ドリンク付き
定員数:2名
チケット発行枚数:30枚
開場:13:00
販売価格:30,000円(税込)
(5) 一般来場者特別協賛席エキサイティングエリア(自由席)
内容:サマーベッド席/駐車券1台・ドリンク付き
定員数:1名
チケット発行枚数:50枚
開場:13:00
販売価格:10,000円(税込)
(6) 一般来場者特別協賛席グループスペース
内容:2.7m×2.7m、ブルーシート付き
定員数:6名
チケット発行枚数:10区画
開場:13:00
販売価格:50,000円(税込)
相模原納涼花火大会の市民協賛者席チケットの購入方法
【販売期間】
2025年6月30日(月)18:00〜9月5日(金)23:59
【購入方法】
店頭販売
・sagamix(市観光協会) 一般来場者協賛エリア入場券
・中村書店 一般来場者協賛エリア入場券
インターネット
・楽天チケット
・セブンチケット
・ローソンチケット
・イープラス
相模原納涼花火大会の屋台状況について
写真はイメージです。
相模原納涼花火大会屋台出店場所について
相模原納涼花火大会の屋台情報をご案内いたします。
相模原納涼花火大会の屋台は、花火打上げ会場付近に約200店の屋台が出店します。
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、わたあめ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの屋台定番グルメが楽しめます。
相模原納涼花火大会屋台の営業時間について
相模原納涼花火大会の屋台は、15:00~16:00頃から営業を開始します。営業終了時間は、21:00~21:30頃となっています。
相模原納涼花火大会穴場スポット8選はここ!!
写真はイメージです
混雑を避け、ゆったりと綺麗な花火が良く見える、相模原納涼花火大会穴場スポット8選を紹介いたします。
相模原納涼花火大会穴場スポット1:ヨークマート田名店の屋上【観覧不可】
ヨークマート田名店(画像引用元:Google Map)
かつて「穴場」としてSNSなどで話題になったヨークマート田名店の屋上ですが、2025年には花火大会当日の開放は行われず、買い物客以外の利用は禁止されています。屋上利用を要求する苦情もあり、店舗業務や警察との関係にも支障が出ているとされています。他の相模原納涼花火大会穴場スポットで花火を観覧することをお薦めいたします。
穴場スポット名:ヨークマート田名店の屋上
住所:〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名4693−1
営業時間:9:00~22:00
駐車場:有り
アクセス:
・JR横浜線「淵野辺駅」下車、「水郷田名」、「田名バスターミナル」、「愛川バスセンター」行きに乗り10分「田名バスターミナル」下車徒歩1分
相模原納涼花火大会穴場スポット2:小沢青少年グラウンド
小沢青少年グラウンド(画像引用元:Google Map)
相模原納涼花火大会穴場スポット2つ目は、小沢青少年グラウンド(おざわせいしょうねんぐらうんど)です。小沢青少年グラウンドは、相模川を挟んで、打上げ場所の対岸にあります。打上げ場所から比較的近い場所にあるため、混雑を避け、迫力のある綺麗な花火が見られる相模原納涼花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:小沢青少年グラウンド
住所:〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田
駐車場:有り
相模原納涼花火大会穴場スポット3:三栗山スポーツ広場周辺
三栗山スポーツ広場(画像引用元:Google Map)
相模原納涼花火大会穴場スポット3つ目は、三栗山スポーツ広場周辺(みつくりさんすぽーつひろば)です。三栗山スポーツ広場は、相模川を挟んで打上げ場所の対岸にあります。迫力ある花火は見ることはできませんが、綺麗な花火が良く見える相模原納涼花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:三栗山スポーツ広場周辺
住所:〒252-0115 神奈川県相模原市緑区小倉1907
駐車場:有り 100台 無料
相模原納涼花火大会穴場スポット4:相模原市立田名北小学校周辺
相模原市立田名北小学校(画像引用元:Google Map)
相模原納涼花火大会穴場スポット4つ目は、相模原市立田名北小学校(さがみはらしたなきたしょうがっこう)です。相模原市立田名北小学校は、低い花火は見えませんが、混雑せず、ゆったりと綺麗な花火がみられる相模原納涼花火大会穴場スポットです。
穴場スポット名:相模原市立田名北小学校
住所:〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名1932−1
相模原納涼花火大会穴場スポット5:相模原麻溝公園展望台
相模原麻溝公園の展望台
相模原納涼花火大会穴場スポット5つ目は、相模原麻溝公園展望台(さがみはらあさみぞこうえん)です。相模原麻溝公園は、会場から直線距離で6km離れているので迫力ある花火は見ることはできませんが、綺麗な花火を見ることができる相模原納涼花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:相模原麻溝公園展望台
住所:〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台2317−1
駐車場:有り 1,265台 無料
アクセス:
・JR相模線「原当麻駅」下車徒歩20分
相模原納涼花火大会穴場スポット6:横山公園
横山公園(画像引用元:横山公園ホームページ)
相模原納涼花火大会穴場スポット6つ目は、横山公園(よこやまこうえん)です。横山公園は、会場から少し離れた場所にあるので迫力ある花火は見ることはできませんが、綺麗な花火を見ることができる相模原納涼花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:横山公園
住所:〒252-0242 神奈川県相模原市中央区横山5丁目11−50
営業時間:24時間(駐車場:7:30~21:50)
駐車場:有り 433台 無料
アクセス:
・JR相模線「上溝駅」下車徒歩7分
相模原納涼花火大会穴場スポット7:高田橋
高田橋(画像引用元:Google Map)
相模原納涼花火大会穴場スポット7つ目は、高田橋(たかだばし)です。高田橋は、相模川にかかる橋で、花火打上げ会場に比較的近い場所にあるので、迫力のある綺麗な花火を見ることができる相模原納涼花火大会の穴場スポットです。
穴場スポット名:高田橋
住所:〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田933−1
相模原納涼花火大会穴場スポット8:コピオ愛川屋上
横山公園(画像引用元:Google Map)
相模原納涼花火大会穴場スポット8つ目は、コピオ愛川店屋上(こぴおあいかわてんおくじょう)です。コピオ愛川店は、神奈川県愛甲郡にあるスーパーで会場から少し離れた場所にあるので迫力ある花火は見ることはできませんが、コピオ愛川店屋上は、綺麗な花火を見ることができる相模原納涼花火大会の穴場スポットです。スーパーなので食べ物や飲み物が買え、トイレも有るので安心です。
穴場スポット名:コピオ愛川屋上
住所:〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田580
営業時間:9:30~21:00
駐車場:有り 671台 無料
アクセス:
・小田急線「本厚木駅」よりバス「春日台団地」下車徒歩約15分
相模原納涼花火大会2025の開催日程と開催概要について
相模原納涼花火大会の2025の開催日程と開催概要についてご案内いたします。です。
花火大会名:第52回相模原納涼花火大会
開催日:2025年9月6日(土)
花火打上げ時間:19:00~20:00
花火打上げ場所:相模川河川敷高田橋上流
住所: 〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名2丁目25
花火打上数:10,000発
花火打上げ時間:60分
来場者数:200,000人
駐車場:有り
有料席:有り
交通規制:有り
屋台の出店:有り
主催:相模原納涼花火大会実行委員会
お問合せ:042-770-7777 相模原市コールセンター
公式サイト:http://www.sagamiharahanabi.com/
相模原納涼花火大会会場へのアクセスについて
写真はイメージです
相模原納涼花火大会会場へのアクセスをご案内いたします。
電車でおこしの方
・JR相模線「上溝駅」下車徒歩60分
・JR相模線「上溝駅」下車、田名バスターミナルバスに乗り30分終点下車徒歩15分
・JR横浜線「淵野辺駅」下車、田名バスターミナルバスに乗り30分終点下車徒歩15分
・JR横浜線「相模原駅」水郷田名行バスに乗り30分 終点下車徒歩5分
・JR・京王「橋本駅」下車、田名バスターミナルバスに乗り30分終点下車徒歩15分
お車でおこしの方
・東名高速道路「厚木IC」から35分
・さがみ縦貫道「相模原愛川IC」から県道48号・63号経由で車で30分
相模原納涼花火大会の交通規制について
写真はイメージです
相模原納涼花火大会の交通規制スについてお伝えいたします。相模原納涼花火大会では、花火大会当日、18:30~21:00の時間帯に会場周辺で交通規制が行われますのでお車でおこしのかたは、ご注意願います。
相模原市について
相模原市の概要
相模原市は、神奈川県北部に位置する人口724,850人の令指定都市です。神奈川県内では、横浜市、川崎市に次いで第3位の人口を有します。近年、交通の利便性から、東京のベッドタウンとして人口が増加しています。相模原市は、緑区、中央区、南区の3区で構成されています。
相模原市の観光スポット
相模原市の観光スポットを紹介いたします。
嵐山(あらしやま)
住所:〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳
リトルKスプリングファームいちご園
住所:〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝
相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)
住所:〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台2317番1
服部牧場(はっとりぼくじょう)
住所:〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
県立相模湖公園(けんりつさがみここうえん)
住所:〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬317-1
県立相模原公園(けんりつさがみはらこうえん)
住所:〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝3277
相模湖(さがみこ)
住所:〒199-0101 神奈川県相模原市緑区与瀬
相模原麻溝公園ふれあい動物広場(さがみはらあさみぞこうえんふれあいどうぶつひろば)
住所:〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台2317番1
陣馬山(じんばさん)
住所:〒199-0201 神奈川県相模原市緑区
相模原市の基本情報
市区町村名:相模原市(さがみはらし)
都道府県:神奈川県
面積:328.91km2
人口:724,850人
人口密度:2,196人/km2
隣接自治体:
座間市、大和市、厚木市、愛甲郡愛川町清川村、足柄上郡山北町
東京都:町田市、八王子市、西多摩郡檜原村
山梨県:上野原市、南都留郡道志村
市長:本村賢太郎
市役所在地:神奈川県相模原市中央区中央二丁目11番15号
相模原納涼花火大会まとめ
相模原納涼花火大会2025の駐車場、有料席、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制、屋台出店状況について調べましたので、お伝えいたします。
相模川高田橋の上流に広がる河川敷を会場とし、打ち上げ地点との距離が近いため、迫力あるスターマインやナイアガラといった多彩な花火をダイナミックに堪能できます。
2025年は「中央区誕生15周年記念大会」として開催され、特別な演出や地域全体の盛り上がりにも注目が集まります。さらに、河川敷沿いには数多くの屋台が立ち並び、花火とともにお祭り気分を味わえるため、家族や友人とのお出かけにも最適です。
ご家族、恋人同士、ご友人で、ぜひ相模原納涼花火大会へお出かけ下さい。
コメント