増田の花火(画像引用元:増田町観光協会ホームページ)
秋田県横手市で開催される増田の花火大会は、大正時代から続く県内最古の伝統を誇り、2025年で第101回を迎えます。毎年、豪華なスターマインや大物花火が仲秋の夜空を鮮やかに彩り、県内外から多くの観覧客が訪れます。打ち上げは19時開始で、有料桟敷席も用意され、プログラムや記念品、専用駐車券が付属しています。
見どころは、正尺玉の早打ちや迫力あるスターマインが夜空いっぱいに広がる光景で、その美しさと迫力を間近で体感できます。大会のフィナーレでは、町民が参加する「町民花火」が打ち上げられ、秋風を感じながら楽しむ荘厳な時間が訪れます。長い歴史と地域の誇りが詰まった花火大会として、多くの人々を魅了し続けています。
この記事では、増田の花火の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け綺麗な花火がよく見える穴場スポット、会場へのアクセス、交通規制について調べましたので徹底解説いたします。
増田の花火大会の駐車場について
写真はイメージです。
増田の花火の駐車場についてお伝えいたします。
増田の花火では、以下の660台の臨時駐車場が用意されています。駐車台数に限りがあるので、極力、公共の交通機関でおこし下さい。
増田の花火臨時駐車場1:JUKI産機テクノロジー株式会社
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田石神西70
駐車台数:300台
駐車可能時間:17:00~
駐車料金:無料
増田の花火臨時駐車場2:(株)サントップ
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田伊勢堂南34
駐車台数:150台
駐車可能時間:17:00~
駐車料金:無料
増田の花火臨時駐車場3:横手市役所増田庁舎駐車場
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田土肥館173
駐車台数:130台
駐車可能時間:17:00~
駐車料金:無料
増田の花火臨時駐車場4:観光案内所ほたる
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田上町53−53
駐車台数:30台
駐車可能時間:17:00~
駐車料金:無料
増田の花火臨時駐車場5:カネダイ(桟敷専用)
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田下川原154−2
駐車台数:50台
駐車可能時間:17:00~
駐車料金:無料
増田の花火大会の屋台情報について
写真はイメージです。
増田の花火の屋台出店状況についてお伝えいたします。
増田の花火では、二カ所ある花火観覧所のうち赤枠で囲った、南側の花火観覧場所の通りに屋台が出店します。
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、わたあめ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの屋台定番グルメが楽しめます。
増田の花火の交通規制図(画像引用元:増田町観光協会ホームページ)
増田の花火大会の有料席について
写真はイメージです。
増田の花火の有料席についてお伝えいたします。
増田の花火では、有料観覧席が用意されています。
「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」
という方には、有料席がおすすめです。
増田の花火の有料席の種類
増田の花火では、以下の有料席が用意されています。
桟敷席
内容:プログラム、記念品、桟敷席専用駐車券 1台分付
※座布団・クッションなどご用意ください
定員:6名
販売価格:15,000円(税込)
増田の花火の有料席の種類チケットの購入方法
【販売期間】
2025年7月21日(月)~9月13日(土)
【購入方法】
予約販売(前払い制)
①ネットショップ「杏華堂 KYOKADO」より電子チケットを購入
URL:https://kyokado-masuda.stores.jp
②事務局へ電話・FAX・メール直接予約(予約後、代金のお振込先をお知らせいたします)
電話:0182-45-5541(平日9:00~17:00のみ)
FAX:0182-45-2828
メール:kanko-masuda@ae.wakwak.com
【桟敷席チケットの発送】
2025年9月1日(金)
※9月11日~9月13日にご予約いただいた場合、案内所ほたる窓口での直接受け取りになります。
増田の花火大会の穴場スポットお薦め5選はここ!!
写真はイメージです。
混雑を避け、綺麗な花火がよく見える増田の花火の穴場スポットお薦め5選を紹介いたします。
増田の花火穴場スポット1:真人公園
真人公園(画像引用元:Google Map)
増田の花火の穴場スポット1つめは、真人公園(まとこうえん)です。真人公園は、花火打ち上げ場所から離れた高台にある公園で、迫力のある花火は見られませんが、混雑を避け綺麗な花火がよく見える増田の花火の穴場スポットです。
穴場スポット名:真人公園
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田真人山下
営業時間:24時間
駐車場:有り
トイレ:有り
アクセス:
・JR「十文字駅」よりバスで約15分、真人橋下車、徒歩5分
・湯沢横手道路・十文字ICより約10分
増田の花火穴場スポット2:増田サントップ周辺
増田サントップ周辺(画像引用元:Google Map)
増田の花火穴場スポット2つめは、増田サントップ周辺です。増田サントップは、増田の花火の臨時駐車場に指定されています。花火打ち上げ場所から少し離れているので、迫力のある花火は見られませんが、遮る建物がないので綺麗な花火がよく見える増田の花火穴場スポットです。
穴場スポット名:増田サントップ周辺
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田伊勢堂南34
営業時間:24時間
駐車場:有り 150台 無料
トイレ:無し
アクセス:
・JR「十文字駅」より徒歩約30分
増田の花火穴場スポット3:グランマート十文字店
グランマート十文字店(画像引用元:Google Map)
増田の花火の穴場スポット3つめは、グランマート十文字店です。グランマート十文字店は、花火打ち上げ会場から車で約5分の場所にあるスーパーで、少し離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、綺麗な花火がよく見える増田の花火の穴場スポットです。スーパーなので、食べ物や飲み物が買え、駐車場とトイレもあるので小さなお子様連れの方にお薦めです。
穴場スポット名:グランマート十文字店
住所:〒019-0505 秋田県横手市十文字町仁井田東45
営業時間:9:00~22:00
駐車場:有り 110台 無料
トイレ:有り
アクセス:
・JR「十文字駅」より徒歩約8分
増田の花火穴場スポット4:増田観光物産センター「蔵の駅」周辺
増田観光物産センター「蔵の駅」周辺
増田の花火穴場スポット4つめは、増田観光物産センター「蔵の駅」周辺です。増田観光物産センター「蔵の駅」周辺は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている場所で、花火打ち上げ場所から少し離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、増田町の街並みと綺麗な花火がよく見える増田の花火穴場スポットです。
穴場スポット名:増田観光物産センター「蔵の駅」周辺
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田中町103
営業時間:24時間
駐車場:近くに市営無料駐車場有り
トイレ:無し
アクセス:
・JR「十文字駅」から車で約10分
・JR「十文字駅」から徒歩約37分
増田の花火穴場スポット5:千年公園
千年公園(画像引用元:Google Map)
増田の花火の穴場スポット5つめは、千年公園(ちとせこうえん)です。千年公園は、秋田県湯沢市にある公園で、花火打ち上げ場所から離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える増田の花火の穴場スポットです。
穴場スポット名:千年公園(ちとせこうえん)
住所:〒012-0801 秋田県湯沢市岩崎千年
営業時間:24時間
駐車場:有り 無料
トイレ:有り
アクセス:
・関越自動車道湯沢ICから車で約10分
・JR「下湯沢駅」から徒歩約20分
増田の花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです。
増田の花火2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:第101回増田の花火
開催日:2025年9月14日(日)
開催時間:19:00~21:00
開催場所:八木下川原
住所:〒019-0715 秋田県横手市増田町八木落合川原
花火打ち上げ数:5,000発
花火打上時間:120分
来場者数:50,000人
駐車場:有り 660台 無料
有料席:有り
交通規制:有り
屋台出店:有り
主催:一般社団法人増田町観光協会
問い合わせ:0182-45-5541 一般社団法人 増田町観光協会
公式サイト:増田町観光協会ホームページ
増田の花火大会の会場へのアクセスについて
写真はイメージです。
増田の花火の会場へのアクセスについてお伝えいたします。
電車でおこしの方
・JR「十文字駅」から稲川方面行バスで約10分、役場前停留所下車、徒歩5分
お車でおこしの方
・湯沢横手道十文字ICから稲川方面へ約10分
増田の花火大会の交通規制について
写真はイメージです。
増田の花火の交通規制についてお伝えいたします。
増田の花火では、花火大会当日、18:00~22:00の時間帯、会場周辺道路にて交通規制が行われますのでご注意下さい。
増田の花火の交通規制図(画像引用元:増田町観光協会ホームページ)
増田の花火大会2025まとめ
増田の花火2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け綺麗な花火がよく見える穴場スポット、会場へのアクセス、交通規制についてご案内いたしました。
秋田県横手市増田町で行われる「増田の花火」は、大正時代に始まり、県内最古の歴史を持つ由緒ある花火大会です。2025年で101回目を迎え、地域の象徴として多くの人々に親しまれています。
見どころは、二尺玉や豪華なスターマイン、正尺玉の早打ちなど、迫力ある大輪の花火が仲秋の夜空を鮮やかに染め上げる点です。特に大会の締めくくりを飾る二尺玉は圧巻で、光と音が全身に響き渡ります。
秋風と澄んだ空気、星空が織りなす幻想的な雰囲気も魅力で、訪れる人々に特別な感動を与える催しです。
ご家族、ご夫婦、カップル、ご友人で、増田の花火へ、ぜひお出かけ下さい。
コメント