酒田の花火(画像引用元:酒田の花火公式サイト)
酒田港が重要港湾に指定された1929年を記念して始まった酒田の花火は、長い歴史を誇る伝統的な花火大会です。2025年は、全国から集まる有名煙火店の競演による豪華なコラボレーション花火が披露され、さらに最上川を舞台に約1.2キロに広がる壮麗な空中ナイアガラや、二尺玉3発の同時打ち上げといった圧巻の演出が予定されています。
また、地元高校生が企画に携わり、市内小学生がデザインした花火が初めて打ち上げられるのも大きな見どころです。合計で1万発の花火が夜空を彩り、来場者を魅了します。
特に注目すべきは、有名花火師たちによる協力演出や、夜空一面に広がる空中ナイアガラ、そして迫力満点の二尺玉同時打ち上げです。これらの豪華なプログラムが織りなすフィナーレは、まさに圧巻の一言です。
この記事では、酒田の花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制について調べましたので、ご案内いたします!!
酒田の花火大会の臨時駐車場について
写真はイメージです
酒田の花火大会の臨時駐車場についてお伝えいたします。
酒田花火大会では有料観覧席チケット購入者を対象とした有料駐車場が用意されています。
※一般の方向けの臨時駐車場は有りません。
酒田花火大会駐車券の種類
酒田花火大会では、以下の3つの駐車券が販売されています。
A1:庄内JAビルP
住所:〒998-0838 山形県酒田市山居町2丁目3−11
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
価格:2,000円(税込)
C1:袖岡埠頭P
住所:〒998-0837 山形県酒田市下瀬1
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
価格:1,500円(税込)
B1:プレステージ・インターナショナルP
住所:〒998-0102 山形県酒田市京田4丁目1−1
駐車台数:不明
駐車可能時間:16:00〜22:00
価格:3,000円(税込)
※シャトルバス運行、会場まで20分
酒田花火大会の有料席について
写真はイメージです
酒田の花火大会の有料席についてお伝えいたします。
片貝まつり花火大会では、有料席が用意されています。
「混雑を避けたい」
「場所取りは面倒だ」
「迫力のある花火を見たい」
という方には、有料席がおすすめです。
酒田の花火大会の有料観覧席の種類
A1イステーブル席
・内容:舗装面、テーブル×1、椅子×2
・定員:2名
・開場時間:15:30
・価格:16,000円(税込)
C2マス席
・内容:芝エリア、250㎝×250㎝
・定員:6名
・開場時間:15:30
・価格:21,000円(税込)
※イス持ち込み不可、シート持参可
C3イス席
・内容:草地、ガーデンチェア(テーブルなし)
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:5,000円(税込)
C4エリア内自由席
・内容:芝エリア、100㎝×100㎝
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:3,000円(税込)
※イス持ち込み不可、シート持参可
D1エリア内自由席
・内容:芝エリア、100㎝×100㎝
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:2,000円(税込)
※イス持ち込み可(他の観覧を妨げないもの)・シート持参可
D2ベンチ席
・内容:草地、アウトドアベンチ(1脚2人座り・テーブルなし)
・定員:2名
・開場時間:15:30
・価格:12,000円(税込)
D3イス席
・内容:砂利、パイプ椅子(テーブルなし)
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:4,000円(税込)
E1~3土手席
・内容:草地、エリアは観覧場所自由
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:4,000円(税込)
※イス持ち込み可(他の観覧を妨げないもの)・シート持参可
E4~6カメラマン席
・内容:草地、土手上側のエリア、170㎝×170㎝
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:6,000円(税込)
※イス持ち込み可(他の観覧を妨げないもの)・シート持参可
車いす席
・内容:舗装面、補助者分も販売対象
・定員:1名
・開場時間:15:30
・価格:3,000円(税込)
※下記募集要項・注意事項をご確認いただき、申込書に必要事項を記入の上お申込みください。
酒田の花火会場図(画像引用元:酒田の花火公式サイト)
有料観覧席チケットの購入方法
【受付期間】
・2025年7月1日(火) 10:00 ~ 2025年9月13日(土) 18:00まで
【購入方法】
インターネット
・ローソンチケット
店頭販売
・ローソン店内Loppi端末(Lコード:22320)
酒田の花火大会の穴場スポットお薦め6選はここ!!
写真はイメージです
綺麗な花火がよく見える酒田の花火大会の穴場スポット6選を紹介いたします。
酒田の花火大会穴場スポット1:海向寺
海向寺(画像引用元:ウィキペディア)
酒田花火大会穴場スポットの1つめは、海向寺(かいこうじ)です。
海向寺は、山形県酒田市日吉町にある真言宗智山派の寺院です。海向寺は、少し高い場所にあるので、境内から綺麗な花火がよく見えます。毎年、この場所で花火を楽しんでいる人たちが沢山います。
穴場スポット名:海向寺
住所:〒998-0037 山形県酒田市日吉町2丁目7−12
営業時間:9:00~17:00
駐車場:有り 10台
アクセス:酒田駅よりバス5分寿町下車、徒歩5分
酒田の花火大会穴場スポット2:飯森山公園
飯森山公園(画像引用元:ウィキペディア)
酒田花火大会穴場スポットの2つめは、飯森山公園(いいもりやまこうえん)です。
飯森山公園は、花火打ち上げ場所から少し離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、綺麗な花火がよく見える酒田花火大会穴場スポットです。駐車場とトイレも在ります。
穴場スポット名:飯森山公園
住所:〒998-0055 山形県酒田市飯森山2丁目13
営業時間:24時間営業
駐車場:有り 370台 無料
アクセス:JR酒田駅から酒田市福祉乗合バスに乗り約15分、バス停「土門拳記念館」下車すぐ
酒田の花火大会穴場スポット3:日和山公園
日和山公園(画像引用元:ウィキペディア)
酒田花火大会穴場スポットの3つめは、日和山公園(ひよりやまこうえん)です。
日和山公園は、山形県酒田市にある公園で、日本の都市公園100選および日本の歴史公園100選のひとつです。日和山公園は、花火打ち上げ場所から少し離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、綺麗な花火がよく見える酒田花火大会穴場スポットです。駐車場とトイレも在ります。
穴場スポット名:日和山公園
住所:〒998-0063 山形県酒田市南新町1丁目10
営業時間:24時間営業
駐車場:有り 106台 無料
アクセス:
・JR酒田駅から車で約6分
・市営るんるんバス酒田駅大学線に乗り5分バス停「寿町」下車徒歩5分
酒田の花火大会穴場スポット4:光が丘公園
光が丘公園(画像引用元:Google Map)
酒田花火大会穴場スポットの4つめは、光が丘公園(ひかりがおかこうえん)です。
光が丘公園は、山形県酒田市光ケ丘にある総合公園で、花火打ち上げ場所から少し離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、綺麗な花火がよく見える酒田花火大会穴場スポットです。駐車場とトイレも在ります。
穴場スポット名:光が丘公園
住所:〒998-0061 山形県酒田市光ケ丘3丁目1
営業時間:24時間営業
駐車場:多数有り 無料
アクセス:
・JR酒田駅から車で約9分
・日本海東北自動車道「酒田中央IC」から車で約11分
酒田の花火大会穴場スポット5:鳥海山鉾立展望台
鳥海山鉾立展望台 (画像引用元:Google Map)
田花火大会穴場スポットの5つめは、鳥海山鉾立展望台 (ちょうかいさんほこだててんぼうだい)です。
鳥海山鉾立展望台は、秋田県にかほ市に有る展望台で、展望台からは日本海が一望できます。鳥海山鉾立展望台は、花火打ち上げ場所から離れた場所にあるので、迫力のある花火は見られませんが、綺麗な花火がよく見える酒田花火大会穴場スポットです。駐車場とトイレも在ります。
穴場スポット名:鳥海山鉾立展望台
住所:〒018-0153 秋田県にかほ市象潟町小滝
営業時間:24時間営業
駐車場:有り 300台 無料
アクセス:
・JR吹浦駅前から庄内交通バス鉾立行きで40分終点下車
・日本海東北自動車道「遊佐比子IC」から約27km
酒田の花火大会穴場スポット6:酒田市最上川河川公園
酒田市最上川河川公園 (画像引用元:Google Map)
田花火大会穴場スポットの6つめは、酒田市最上川河川公園 (さかたしもがみがわかせんこうえん)です。
酒田市最上川河川公園は、酒田花火大会の有料観覧エリアがある場所です。穴場スポットでは有りませんが、迫力満点の花火を見るのならここしか有りません。有料席チケットが必要になりますが、金額以上の価値は十分あります。場所取りも必要なく、トイレも屋台もあるので酒田市最上川河川公園が酒田花火大会のナンバーワンスポットであることは間違いありません!!
穴場スポット名:酒田市最上川河川公園
住所:〒999-7775 山形県酒田市落野目両羽町2−5
酒田の花火大会2025の開催日程と開催概要について
写真はイメージです
酒田の花火大会2025の開催日程と開催概要についてお伝えいたします。
花火大会名:酒田の花火2025「打ち上がれ!心つなぐ、笑顔の花」
開催日:2025年9月13日(土)
開催時間:19:00~20:00
開催場所:酒田市最上川河川公園
住所:〒999-7775 山形県酒田市落野目両羽町2−5
花火打ち上げ数:10,000発
花火打上時間:約60分
来場者数:12,000人
駐車場:有り
有料席:有り
交通規制:有り
お問い合わせ:0234-26-5759 酒田の花火実行委員会事務局(酒田市役所地域創生部交流観光課内)
公式サイト: 酒田の花火公式サイト
酒田花火大会会場へのアクセスについて
写真はイメージです
酒田花火大会会場へのアクセスについてお伝えいたします。
電車でおこしの方
・JR酒田駅からタクシーで10分
お車でおこしの方
・山形道酒田ICから約10分
酒田花火大会の交通規制について
写真はイメージです
酒田花火大会の交通規制についてお伝えいたします。酒田花火大会では、花火大会当日、6:00~22:00の時間帯、会場周辺で交通規制が行われるのでお車でおこしの方は、ご注意願います。
酒田花火大会の屋台出店状況について
写真はイメージです
酒田花火大会の屋台出店状況についてお伝えいたします。
酒田花火大会では、花火閲覧会場および最上川河川敷で屋台が出店されています。
屋台では、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、唐揚げ、フライドポテト、フランクフルト、じゃがバター、かき氷、わたあめ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの屋台定番グルメ楽しめます。
酒田市について
山居倉庫(画像引用元:ウィキペディア)
酒田市の概要
酒田市(さかたし)は、山形県の北西に位置する庄内北部の都市で、市の人口は96,966人で、県内人口第3位の地方自治体です。
酒田市の観光スポット
酒田市の観光スポットについてご紹介いたします。
日枝神社(ひえじんじゃ)
住所:〒998-0037 山形県酒田市日吉町1丁目
山居倉庫(さんきょそうこ)
住所:〒998-0838 山形県酒田市山居町1丁目1-8
本間家旧本邸(ほんまけきゅうほんてい)
住所:〒998-0045 山形県酒田市二番町12-13
土門拳記念館(どもんけんきねんかん)
住所:〒998-0055 山形県酒田市飯森山2-13(飯森山公園内)
日和山公園(ひよりやまこうえん)
住所:〒998-0063 山形県酒田市南新町1丁目
大物忌神社(おおものいみのじんじゃ)
住所:〒998-8134 山形県酒田市本楯新田目92
荒崎海岸(あらさきかいがん)
住所:〒998-0281 山形県酒田市飛島
南洲神社(なんしゅうじんじゃ)
住所:〒998-0055 山形県酒田市飯森山2丁目304番10号
酒田市の基本情報
市区町村名:酒田市(さかたし)
都道府県:山形県
面積:602.97km2
人口:96,966人
人口密度:161人/km2
隣接自治体:
鶴岡市、東田川郡庄内町、三川町、最上郡真室川町、鮭川村、戸沢村、飽海郡遊佐町
秋田県:由利本荘市
市長:丸山至
市所在地:〒998-8540 山形県酒田市本町二丁目2番45号
酒田花火大会まとめ
酒田の花火大会2025の駐車場、有料席、屋台情報、混雑を避け、綺麗な花火がよく見える穴場スポット、開催日程、会場へのアクセス、交通規制についてご案内いたしました。
酒田の花火は、東北でも有数のスケールを誇る大会として知られています。全国の有名煙火店による競演に加え、約1万発もの花火が夜空を彩ります。最上川の雄大な河川敷を舞台に、全長1.2kmに及ぶ空中ナイアガラや二尺玉3発同時打ち上げなど、迫力満点のプログラムが展開されるのも大きな魅力です。
さらに、地元小学生が手掛けた「お絵かき花火」など市民が参加する企画も組み込まれており、伝統と創意が融合した感動的な祭典として注目を集めています。
酒田市花火大会は、山形県で人気の花火大会です。ぜひ、ご家族、恋人同士、ご友人でで、酒田市花火大会へお出かけ下さい。
コメント